夫が麺好きなので
麺料理をする機会が異様に増えました。
一生のうちで こんなに麺を食べることになるとは
思っていなかった(笑)!
毎週末のお昼は必ず麺なんですよ。
夏に食べ残したそうめんを使って
そうめんチャンプルーを作りたくて頑張ったけど、
どうしてもフライパンにべったりくっついたり
そうめんが固まってしまって失敗してばかり。
どうやったらうまくできるの? と、長い間困っていました。
― もくじ ―
ネットの「そうめんチャンプルーのコツ」ではうまくいかなかった
ネットでいろいろ調べてみると
「そうめんチャンプルーは こうやって作ればくっつかない!」
というものがたくさん出てきました。
ヤッタ! これでおいしいそうめんチャンプルーが作れる!! と思いました。
・固めに茹でる
・水でよく洗ってぬめりを取る
・よく水切りする
・手早く炒める
・マヨネーズを入れる
・油をからめておく
・高いそうめんを使う
いえいえいえ、どれも試してみましたが
全然うまくできませんでした。
ベタベタになって固まってしまう。
しかたがないから卵でとじて
フリッタータみたいにして無理やり食べたけど・・・
どうしてうまくいかないのかなぁ。
そうめんチャンプルーがくっつかないコツ、たったこれだけ?!
上のどれも間違いではないけれど
決定打ではありませんでした。
もう家でそうめんチャンプルー作るのって無理なのかな、
(えらくオーバーだけどほんとにそんな心境でした)
と 弱気になったときに見つけたこの本の一節・・・!!
冒頭からいきなり
「これはゆでたてのそうめんでは上手にできません」
「最低40分はがまん」
と書いてあります。
これだー!!
だって
「前の日の残ったのがいちばんかも」
って書いてる。
ええ、ええ、大急ぎで作りましたとも。
結果は大成功。
一見固まって、ひっついているように見えますが、
フライパンで炒めると、サラサラとほぐれます。
どうやら、まぶした油がそうめんになじむまでに
少し時間がかかるようなんですね。
それで、最低1時間おくようにしたら
ベタベタしたり、フライパンにくっつくことなく 作れるようになりました。
残り物で簡単美味!そうめんチャンプルーの作り方
うふふスタイル流そうめんチャンプルーの作り方
■材料(2人分)
・そうめん 3~4束
・ちくわ 1本(輪切り)
・長ネギ 1本(斜め薄切り)
・卵 1~2個(割りほぐしておく)
・塩コショウ 適量
・顆粒だし 適量~小さじ0.5~1杯
(和風ならほんだし、コクを出すなら鶏ガラスープや中華あじ)
・トッピング(かつお節、紅生姜)
※具は何でもOK!
タンパク質系は豚バラ100g、スパム、ツナでもいいですし、
お野菜もゴーヤ、もやし、玉ねぎ、人参、ニラなんかもおいしいです。
■作り方
1.そうめんを茹でる 袋の表示どおり(たぶん2分くらい)でOK。
2.ざるに上げて、ざっと水切りする
3.水切りしたそうめんをボウルに移して小さじ1程度のごま油を回し入れる。
箸でグルグルとごま油が行きわたるように混ぜる。
※ツナを使うときはツナ缶の油でもよい
4.【最重要ポイント】ラップをして最低1時間放置する。
5.フライパンにサラダ油(適量)を熱し、そうめんを入れる。
6.そうめんがほぐれたらフライパンの端っこで具を炒める。
7.全体を混ぜて塩コショウ・顆粒だしで味付けをする。
8.フライパンの端っこに卵を入れて炒める。
9.全体を大きく混ぜて出来上がり。
10.お皿に盛りつけ、好みでかつお節と紅生姜をのせる。
まとめ
わかってしまえば「な~んだ!」というコツ。
夏に消費しきれなかったそうめんを
あったかくいただくのに チャンプルーは最適ですよね。
具も冷蔵庫の残り物でできますから
「茹でたてのそうめんを使わない」
これだけを守って
おいしいそうめんチャンプルーを作ってくださいね!