結婚式に招待されるのが初めてだと、
何がマナーかもまったくわからないし
必要なグッズを持っていなかったりしますよね。
持っていないグッズ番付1位に輝きそうなのが
「袱紗(ふくさ)」。
袱紗は冠婚葬祭につきもののお金のやり取りに必要なグッズです。
袱紗にはどんな意味があるのか、
持っていなかったらどうすればいいのでしょうか。
受付でどうやって渡せばいいのか?も「初めてさん」なら知りたいですよね。
袱紗にはどんな意味があるの?
袱紗(ふくさ)とは絹製のハンカチ大の布のこと。
慶弔両用のものは台がセットになって販売されていますね。
「台付きふくさ」といって
色と包み方の向きによって慶事・弔事を使い分けます。
袱紗はもともと貴重品などが収められた箱の上に
掛けられていた風呂敷が由来です。
その風呂敷が、
「贈りものを運ぶときの汚れや日焼けを防止するためのもの」になり、
裏地付きの絹製で作られたものに変わっていきました。
以後、慶弔の際に金品を贈る時の
儀礼や心遣いとして用いられています。
ご祝儀袋(不祝儀も含む)を汚さないように
丁寧に扱うという姿勢を表すものなんですね。
袱紗って必要?代用できるものはある?
袱紗は必須アイテムではありません。
今は「あれば丁寧」という感じでしょうか。
最近はあらゆることがカジュアルになってきていますし、
披露宴の受付を本人やご家族ではなく
新郎新婦の友人や後輩が担当していることもあり、
「どうせ渡す一瞬しか袱紗を使わないんだから」
と袱紗を使わない人も増えています。
ただし、ご祝儀袋が汚れないようにと
ご祝儀袋が入っていた透明な袋に入れたまま持参するのはNG。
結婚式・披露宴のマナーとしてはおすすめできません。
一瞬しか使わないからといって
袱紗を使わずにご祝儀袋を裸で持っていくのも
私の世代からすると少し違和感があるというのが正直な気持ちです。
慶弔両用の物をひとつ持っておけばどんな場面でも困らないのですが、
急ぎで必要な場合は
100円ショップで簡単な袱紗を買って間に合わせるも良し、
あるいは小さめの風呂敷やきれいなハンカチでご祝儀袋を包み、
袱紗代わりにするのもおしゃれでいいですよ。
どうやってご祝儀を袱紗から出して渡せばいい?
結婚式・披露宴の場合は受付で記帳して
受付の方にひと言
「本日はおめでとうございます」
などお祝いの挨拶を述べて袱紗からご祝儀を出し、
相手に向けて両手で渡します。
特別なことはありませんから緊張せずに渡してくださいね^^
まとめ
袱紗を使う・使わないにかかわらず、
ご祝儀袋自体がそこそこ大きいので
女性のパーティーバッグには入らないことが多いです。
ご祝儀袋が入るバッグは
披露宴に持ち込むには大きすぎるので
サブバッグを用意して、そちらにご祝儀袋を入れて持って行くといいですよ。
デジカメやスマートフォン、化粧ポーチなども
パーティーバッグには入らないのでサブバッグに入れて持ち込みましょう。