春先から秋までの長い期間、紫外線が強くなります。
肌は帽子をかぶったり日焼け止めを塗ったり、
アームカバーを着けるなどして紫外線を防ぐことができますが、
目は無防備ですよね。
唯一、目を覆って保護できるのがサングラス。
そしてサングラスで目を保護しないと
目そのものが日焼けして病気につながったり、
目から肌の日焼けにつながるのです。
でもサングラスを買いに行っても
値段やレンズの色がさまざまで目移りするばかり。
レンズに色がついていれば紫外線を防いでくれるのか、
色の濃さは関係ないのか?
値段が安くても大丈夫なのか?
基礎知識がないと、間違ったサングラスを選んでしまって
かえって目を痛めることも。
紫外線対策ができる、
日常使いのサングラスを選ぶ指標をご紹介しますね。
目から日焼けするってホント?
最近「目から日焼けする」ということが
よく知られるようになりました。
目は外側から
角膜 → 水晶体 → 硝子体 → 網膜(黄斑)
というつくりになっています。
角膜が紫外線を吸収すると、
目が炎症を起こしている状態となり
「緊急事態だ」というサインが脳に送られます。
すると脳が
「メラニン色素を出せ!」
という指令を出します。
この指令によって
目から紫外線を受けるだけで日焼けしてしまいます。
つまり、肌が紫外線を直接浴びていなくても、
シミなどの肌の老化が起こってしまうんです。
また、「目」自体も日焼けします。
眼球の日焼けによって失明のリスクも高まります。
目が日焼けすると老化しやすくなり、
白内障の発症が早まるリスクがあるんですね。
白内障は眼の水晶体という部分が白くにごって、
視界がまぶしくなったり視力が低下する病気です。
白内障の手術は最近とても簡単にできるようになり、
日帰り手術(外来手術)で済むようになりました。
ですが、白内障自体が問題なのではないのです。
手術の後が問題なのです。
白内障の手術は、
傷んで濁った水晶体を取り出して
人工レンズに入れ替えるものです。
もともと水晶体は紫外線を吸収して
紫外線が網膜(目の一番奥ですね)まで入ることを
防ぐはたらきを持っています。
紫外線が網膜に到達してしまうと
黄斑変性症を起こしやすくなり、
徐々に視力が低下して最終的には失明します。
というのも、移植された人工レンズは
本来の水晶体ほど紫外線を吸収できないのです。
そのため、白内障の手術をして人工レンズを入れた人のうち
約20%の人が黄斑変性症に進行すると言われています。
こうして紫外線は網膜の病気(黄斑変性症)まで
起こしやすくするリスクがあります。
サングラスを選ぶときの指標は可視透過率と紫外線透過率
肌だけでなく、目にもダメージを与える紫外線。
そのどちらもをカットするためのサングラスは
どうやって選べばいいのでしょうか。
サングラス選びの指標は3つです。
■商品表示
まずは商品表示を見てください。
品質表示法では下の3種類のいずれかを表示して販売することになっています。
・サングラス
・偏光サングラス
・ファッション用グラス
このうち、ファッション用グラスはUVカット率が低いものが多いので
次の2項目をきちんとチェックしてみてくださいね。
■可視透過率(レンズの色)
可視透過率(可視光線透過率)とは
文字通り「目に見える光を通す割合」のことで
0%~100%の数値で表されます。
・可視光線透過率が低い(0%に近い) → レンズが光をカットする。
・可視光線透過率が高い(100%に近い) → レンズが光を通す。
例えば
可視光線透過率17%のレンズ
=17%の光だけを通し、残り83%の光を遮るレンズ
可視光線透過率90%のレンズ
=光を90%通すため、裸眼の視界とほぼ同じ(透明なレンズ)
という意味になります。
可視光線透過率が低くなると
レンズの色が濃くなり、強い日差しを遮ります。
その代わり視界が暗くなります。
日中のお出かけや運転には支障がなくても
曇った日や夕暮れ時、トンネルの中では視界が悪くなりますね。
視界を明るくするためには、
可視光線透過率を高いもの、つまりレンズの色が薄いものを選ぶ必要があります。
大事なことは
可視光線透過率の数値は小さいほどカラーは濃くなり、
「眩しさよけ」になります。
ただし、紫外線をカットする度合いには関係がありません。
■紫外線透過率(UVカット率に直結!)
紫外線透過率とは、紫外線が透過する割合のことです。
紫外線透過率が1%=紫外線カット率は99%
紫外線透過率が0.1%=紫外線カット率は99.9%
ということ。
紫外線透過率の値が低いものほど
UVカット効果が高くなります。
紫外線防止効果を狙うのであれば、
紫外線透過率1%未満のものを選ぶことをおすすめします。
ここがややこしいのですが、
「紫外線透過率」という表記の場合は
数字が低いほど透過する紫外線が少なく、
サングラスのレンズとして性能が優れているということになります。
「紫外線カット率」と表記している場合は
数値が高い方が性能の良いレンズということになります。
つまり、
目にとって優れているのは
紫外線透過率が低い=紫外線カット率が高い
ものということですね。
色が濃いサングラスのほうが紫外線を通さない?
実は
濃い色のレンズが紫外線を防ぐとは限らないのです。
濃い色のレンズは
可視光線透過率が低いというだけのこと。
まぶしさをカットする効果だけと考えてください。
先にお話ししたとおり
可視光透過率とUVカット率は比例しません。
ここが大事なところ。
薄い色のレンズでも
UVカット率が90%以上のものがたくさんあります。
また、濃い色のレンズを着けると
暗いところで物を見ようとするときと同じしくみで
瞳孔が開きます。
(猫の目を見るとよくわかります)
瞳孔が開くと、紫外線が目に入りやすくなってしまいます。
そのため、UVカット率が同じであれば
(紫外線透過率の低さが同じであれば)
色の薄いレンズのほうが
紫外線から目を保護する効果が高い
と言えます。
(何も知らずに買った私の失敗サングラス)
(実は紫外線透過率の表示があったかどうかも不明・・・)
この赤い丸で囲ったところが空いているのがNGなんですね~。
道路や建物から反射した紫外線が
ここから入ってしまいます(>_<)
理想のフォルムはこちら
↓
顔にフィットして紫外線が入る隙がありません。
レンズの色が濃いですが、構造的にはこれに近いほうが理想です。
※関連記事
まとめ
サングラスを選ぶポイントは
・紫外線透過率1%以下のもの
・可視光線透過率90%以上の薄い色のレンズ
この2つです。
ただのファッションサングラスでは瞳孔が開いてしまい、
逆に紫外線が眼に入りやすくなって
肌や眼球(目)にとって有害になる場合があるので気をつけてください。
また、今回は日常使いのサングラスについて書きましたが、
運転、釣り、自転車、スキーなど特殊な用途や場面で使うサングラスは
それぞれ必要な機能が違います。
正しく選んで、目と肌を守りたいですね。