本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

年賀状のマナー謹賀新年でいい?賀詞の一覧と目上の人に一言書くなら

年末年始の挨拶回りと異なり、形が手元に残る年賀状。
マナーを守ったものを送りたいものです。
特に目上の人や恩師、先輩には きちんとしたものを見てもらいたいですね。

どんなことに気をつければ失礼のない年賀状になるでしょうか。

今回は年賀状の基本中の基本でありながら
意外と使い方を間違えやすい「賀詞(がし)」について見ていきます。
また手書きで一言添えるときの 使い勝手の良い文例もご紹介いたします!

 

年賀状のマナー 謹賀新年でいい?

 

賀詞。「がし」と読みます。

「賀」には「祝う」という意味があり 年賀状の最初に書く決まり文句です。
*本来は祝いの言葉のことで 年賀状に限ったものではありません。

たとえば・・・ 「迎春」「謹賀新年」「明けましておめでとう」 「A Happy New Year」などです。
みなさんならどの賀詞を選びますか?
なんとなくで使ってしまうと 思わぬ失敗をしてしまいますから気をつけましょう。

ちなみに「A Happy New Year」は この賀詞自体が誤りなんです。
ご存じでしたでしょうか?(後で説明しますね!)

 

では上で例に挙げた賀詞の意味を確認してみましょう。

  • 迎春
    「新年を迎えました」という意味です。
    それだけの意味しかないので 相手に対する敬意や丁寧さが少々欠けてしまいます。
    目上の人に使うのは避けましょう。
    *旧暦では立春ごろが元日。
     
  • 謹賀新年
    「謹んで新年をお祝いします」という意味です。
    相手への敬意と丁寧さが入った、礼儀にかなった挨拶です。
    目上の人の場合に使うことができます。
     
  • 明けましておめでとうございます
    相手を選ばずに使うことができます。
    ただ「新年明けましておめでとうございます」にしてしまうと
    「新年」と「(年が)明けまして」で意味が重複してしまうから
    誤りであると言われることがあります。
    正しい表現であるという説もありますが 間違いであると判断する人もいますので
    避けた方が無難でしょう。
     
  • A Happy New Year
    「A」がつくと「よいお年を」という年越し前の挨拶になるので
    年賀状では「Happy New Year」(新年おめでとう)としましょう。
    これも相手を選ばず使える表現ですが、
    あえて英語にする必要性があるかどうかを考慮しましょう。

 

このように見ていきますと、相手が目上の人であるなら
「謹賀新年」や「明けましておめでとう」を使うといいですね。

 


  ◆喪中・寒中見舞いもあります◆

 

では次にさまざまな賀詞を種類別に見てみましょう。

 

年賀状に使われる賀詞の一覧

 

年賀状のテンプレートなどによく使われている賀詞を、
文字数別と英語に分類して意味をご説明しましょう。

 

[su_box title=”1文字の賀詞” box_color=”#d8fdb7″ title_color=”#4a4748″]

  • 寿 :めでたい
  • 賀 :祝い
  • 禧 :よろこび

[/su_box]

 

[su_box title=”2文字の賀詞” box_color=”#d8fdb7″ title_color=”#4a4748″]

  • 賀正 :正月を祝う
  • 頌春(しょうしゅん) :新年をたたえる
  • 迎春 :新年を迎える
  • 慶春 :新年をよろこぶ
  • 寿春 :新年を祝う

[/su_box]

 

[su_box title=”4文字の賀詞” box_color=”#d8fdb7″ title_color=”#4a4748″]

  • 謹賀新年 :謹んで新年をお祝い申し上げます
  • 謹賀新春 :謹んで新しい年をお祝い申し上げます
  • 恭賀新年 :うやうやしく新年をお祝い申し上げます
  • 恭賀新春 :うやうやしく新しい年をお祝い申し上げます
  • 敬頌新禧(けいしょうしんき) :うやうやしく新年のよろこびをおたたえ申し上げます

[/su_box]

 

[su_box title=”文章の賀詞” box_color=”#d8fdb7″ title_color=”#4a4748″]

  • 明けましておめでとうございます
  • 新年おめでとうございます
  • 新春のお慶びを申し上げます
  • 謹んで初春のお慶びを申し上げます
  • 謹んで新春のご祝詞を申し上げます

[/su_box]

 

[su_box title=”英語の賀詞” box_color=”#d8fdb7″ title_color=”#4a4748″]

  • A Happy New Year :よい新年を
  • A Start of a New Year :新しい年の幕開け
  • Happy New Year :新年おめでとう
  • May You Your Happiness of this Year :今年もあなたに幸福あれ
  • New Year’s Greetings :新年のご挨拶

[/su_box] 

 

もともと賀詞の基本は「謹賀新年」「恭賀新年」などの4文字です。

「謹んで」や「恭:うやうやしく」など 相手への敬意と丁寧な気持ちを表す語が入っています。

 

ところが漢字1文字の「寿」「賀」では 「おめでたい!」と言っているだけですし、
「賀正」も「正月を祝います」といっているだけです。

漢字1文字や2文字の賀詞では
どうしても相手に対する敬意や丁寧さが欠けてしまいます。

これらは目上の人から目下の人へ使う賀詞です。

ですから目上の方には、漢字4文字の賀詞を用いましょう。

印刷の都合上、相手によって賀詞を変えない場合は、
4文字の賀詞、あるいは文章の、相手を選ばず使える賀詞を使うと便利です。

 

また賀詞の重複に気をつけましょう。

よくありがちなのが 「迎春」と「明けましておめでとうございます」を重ねてしまうこと。
どちらも同じ意味なので気をつけましょう。

賀詞を使ったら、添え書きには賀詞を書かないようにしましょう。

 

また元旦は一月一日のことですので、重複しないようにしてくださいね。

以上に気をつけていただければ、失礼のない年賀状になります。

 

それでは最後によりよい年賀状にするために
目上の人に添える手書きの一言を見てみましょう。

 

目上の人に一言添えるおすすめ文例

 

賀詞やイラストが印刷だからこそ 手書きの一言が活きてきます。
相手のタイプ別で文例を記しますので 是非、参考にしてください。

なお、年賀状には、句読点(「、」や「。」)を付けないのがマナー。
筆で書いていた時代の名残という説や
「区切りをつけないために句読点は用いない」という説があります。

書くときには気をつけてください。

 

[su_box title=”上司あてのひと言” box_color=”#d8fdb7″ title_color=”#4a4748″]

  • 昨年は大変お世話になりました
    本年もご指導のほどよろしくお願い致します
     
  • 昨年はいろいろな仕事を経験させていただきありがとうございました
    本年もご指導のほど 何卒よろしくお願い申し上げます
     
  • 昨年中はお世話になりありがとうございました
    日ごろのご指導に感謝致しますとともに ご期待に応えられる一年にしたいと思います
    今年もどうぞよろしくお願い致します

[/su_box] 

 

[su_box title=”先輩へのひと言” box_color=”#d8fdb7″ title_color=”#4a4748″]

  • 旧年中はいろいろお世話になり有り難うございました  本年もよろしくお願い申し上げます
     
  • 昨年中のご厚情に心より御礼申し上げます  今年は入社◯年目ですので これまでのご指導をさらに活かせるよう 努める決意でおります
     
  • 昨年は親身なご指導をいただきありがとうございました  本年もよろしくご指導くださいますようお願い申し上げます

[/su_box] 

 

[su_box title=”恩師へのひと言” box_color=”#d8fdb7″ title_color=”#4a4748″]

  • 旧年中は何かとご指導を賜りありがとうございました  ご教授いただいたことを今後にいかしていきたいと考えております  本年もご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます
     
  • 日ごろの親身なご指導に深く感謝申し上げます  昨年の経験を生かしご期待に応えるべく精進する所存でおります  これからも変わらぬご指導をお願い申し上げます
     
  • 先生におかれましてはお変わりなくご壮健の事とお慶び申し上げます  新しい年がすばらしい年でありますよう 心からお祈り申し上げます

[/su_box] 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

一言手書きで添えるときは、相手のことを思い描いて書くと
心のこもった印象深い年賀状になります。

お世話になった人をじっくりと思い出す。
年賀状を書くにはそんな楽しみもありますね。