本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【自由研究】小学生6年生向け簡単1日でできる!材料は100均で購入!

誰に似たのか、うちの息子はギリギリまで宿題をやらない。

今年の自由研究は大丈夫かしら?
全くやってる気配がないけど・・・。

夏休みの最終週を迎えたところで、案の定、泣きついてきた。

小学6年生になってもコレかぁ・・・と嘆(なげ)いている場合じゃない。何とかしないと!

1日でできちゃう自由研究ってないかしら?
できればお金がかからなくて、しかもそれなりのクオリティのものって・・・。

[su_box title=”女の子ならこちらもおすすめです!” style=”soft” box_color=”#eaabb0″ title_color=”#4a4748″][/su_list]

これらのうち、短期間でできて、かつクオリティの高いものをお望みであれば、私は迷わず理科実験を推します。

調べ学習や観察だと、それなりの作品を仕上げるためにはどうしても時間がかかってしまいます。

工作だと「作品を作る ⇒ 提出」して一連の作業は終わり、研究の発表をまとめる時間の確保が難しいです。まとめること自体も難しいでしょうしね。

これらに対し、理科実験ならば、短時間で、かつ見栄えの良い発表が可能です。

模造紙に▼このようなことをまとめます。

[su_list icon=”icon: leaf” icon_color=”#bcdb99″ indent=”15″]
  • 研究のきっかけ
  • 調べたいこと
  • 予想
  • 用意したもの
  • 実験の方法
  • 実験の結果わかったこと
  • [/su_list]

    まとめる際には、イラストグラフ写真を効果的に使用すると、見やすく、説得力のある自由研究になります。

    小学生6年生に1日でできる自由研究は

    それなりのクオリティの実験を1日で完成させるとなると、通販でキットを購入する方法が便利です。

    2,000円くらいで購入できるものをいくつかご紹介しますね!

    もちろん、お年玉からきっちり引いておこう。笑

    おすすめ1: 7つの実験ができる雪と氷の科学

    おすすめは「7つの実験ができる雪と氷の科学」。

    理科実験キット「7つの実験ができる!雪と氷の科学」

    授業で習ったね。雪の結晶。

    なぜ六角形なのか?
    そもそもなぜ雪が降るのか?

    実験を通して、これらの疑問を解き明かすことができます。

    おすすめ2: ソーラーモーターカー

    もうひとつ私がおすすめするのは「ソーラーモーターカー」。

    ソーラーモーターカー(米村でんじろう先生のサイエンスキット)

    小6であれば、社会の調べ学習などで環境問題を学んでいます。

    その中では、「自然エネルギー」がキーワードのひとつ。

    このキットでは、自然エネルギーの代表格「太陽光発電」の実験を通し、その仕組みを研究します。

    男の子だと、車を走らせるのに夢中になってしまうかもしれないね。笑

    小学生の自由研究|材料を百均で購入するならこんなテーマ

    キットを購入しなくても、家庭にあるものや、100円ショップで買えるものでも実験は可能です。

    おすすめを2つご紹介しますね。

    1つはドライアイスを使用する実験。もう1つは草木染めです。

    どちらも材料が安く入手でき、かつ興味深い実験ができますよ。

    自由研究1:ドライアイスを使った実験2つ

    ドライアイスは低温(-79℃)。その特徴から、いろいろな実験ができます。

    大手スーパーなどでは冷凍食品の持ち帰り用に提供されているので、入手も簡単です。

    [su_label type=”important”]注意[/su_label]直接触ると危険なので、軍手などをはめること。

    【実験1】ドライアイスの鉄砲

    [su_box title=”実験:ドライアイスの鉄砲” box_color=”#fde6c5″ title_color=”#4a4748″]

    ・理由 ドライアイスは昇華する際、体積が約750倍になります。 ※昇華=固体→液体→気体の順番でなく固体から一気に気体になること

    [su_label type=”important”]注意[/su_label] 絶対に上から覗きこまない。また周囲に十分に注意して行う。

    [/su_box]

    【実験2】ドライアイスの上にシャボン玉を浮かべる実験

    [su_box title=”” box_color=”#fde6c5″ title_color=”#4a4748″]

    ・準備するもの
    水そう、シャボン玉をつくるセット

    ・手順
    ドライアイスをこまかくくだき、水そうの中に入れ、
    しばらくしてから、シャボン玉をその上に飛ばします。

    ・結果
    ドライアイスの上にシャボン玉が浮かぶ!
    さらにほおっておくと凍ったシャボン玉が見られます。

    ・理由
    ドライアイスは、二酸化炭素が凍ったものです。
    二酸化炭素は空気より重いので 、シャボン玉はドライアイスには沈まず、宙に浮きます。

    [/su_box]

    自由研究2:草木染めをしてみよう!

    植物を利用して布や糸を染めるのが草木染めです。

    花びらや草はもちろん、たまねぎや伊予柑の皮、飲み物などでも染めることができるので、
    研究のバリエーションが豊富になります。
    また材料は家庭にあるものや100均で買えるものでそろえられます。

    必要な物は

    • 染める布:ガーゼや木綿(ハンカチ、ランチョンマットなど)
    • 染料:たまねぎや伊予柑の皮、紅茶、コーヒー、ハーブティー各種
    [su_note note_color=”#fafee3″]

    〔基本的な手順〕

    • 鍋に水を入れ、染料(たまねぎや紅茶のティーパック)を入れて沸騰させ、
      煮汁を作ります。
    • 水で濡らしておいた染めたい白い布(ハンカチなど)を煮汁にいれ、弱火で煮ます。
      まんべんなく煮汁が染み込むように何度か揉みましょう。
    • 30分程煮たら取り出し、水洗いして乾かします。

    以上が基本的な手順です。

    [/su_note]

    染料によっては水洗いをしない方がよく染められたり、媒染液(ばいせんえき:鉄分などを溶かした液)に浸した方がよい染料があります。
    (イオンと結合させて発色させるため。)

    どんなやり方だと良い色に染まるかを研究してみると、充実した自由研究になりますよ!

    ※関連記事:夏休みの工作 高学年の男の子には木工キット!まとめ方で差をつける

    まとめ

    実験中はデジカメなどで写真を撮っておくと、まとめる際に便利です。

    子どもの自由研究を手伝うのは一苦労だと思いますが、手伝っているうちに、親の方が夢中になってしまう・・・なんてこともあるかもしれません。

    時間も限られているでしょうが、せっかくやるのであれば、お子さんも親御さんも楽しみながら取り組んでみては?
    意外に楽しい1日になるかもしれません。