海外サイトのチュチュドレス、とってもかわいいですよね。
でも、ある部分に気をつけないとうまくできない可能性があるんです。
この記事では、不器用さんでもできる! チュチュを使った簡単・かわいいハロウィン衣装の本当の作り方をご紹介します。
― もくじ ―
ハロウィンの女の子の衣装「チュチュドレス」がペタンコになっちゃうワケ
「ハロウィン 衣装 ドレス」などで検索すると、スカート部分にしっかりとボリュームのある、かわいらしいドレスを見かけます。
チュールという生地を重ねてふわっと感を出したチュチュと呼ばれるスカートです。
作り方はというと、チュールを短冊形に切ってウエストゴムに結び付けていくだけ。とても簡単です。
YouTube などでもたくさん紹介されていますし、材料となるチュールやウエストゴムも意外と安価で手に入ります。
なんと言っても、縫わなくても可愛いドレスができるのは魅力的ですね。
ですが、出来上がったときが問題なんです。
海外サイトなどで紹介されているドレスのイメージそのままに出来上がった!
・・・という方は少ないはずです。

どうしてだろう?
チュールはとても薄い生地です。
ウエストゴムに1周チュチュを巻きつけただけでは、あれだけのボリュームはまず出ません。
チュチュの厚さにもよりますが、ペタンと体に張りつくような状態・・・言ってみれば「腰みの(こしみの)」のような状態になってしまうからです。

浦島太郎が腰に巻いてるやつだね!
そうそう。それです。
チュールには種類があることをご存じですか?
チュールはバレエの衣装やウエディングドレスなどにも使われます。
大きく分けると2種類。
- ソフトチュール
目が細かく、しなやか - ハードチュール
目が荒く、硬い
かなりハードなチュールを使わない限り、この動画のようにはなりません。
ソフトチュール・ハードチュール、いずれもさまざまな厚みのものがあり、用途によって使い分けられます。
大まかに言うと、

どうすればいいのさ!
チュールの選定が上手くできれば、海外のモデルの子が着ているような、ボリューム感たっぷりの可愛いスカートができます。
でも、手芸店でチュールを見て触っただけでは、出来上がりのイメージに適したものを選ぶのは難しいでしょう。また、必要量を決めるのも、チュール生地の扱いに慣れた方でなければ難しいでしょう。
例えばチュール選びに成功して、「イメージどおりのチュチュができた!」という方にも、1つ注意していただきたいことがあります。
チュールの選び方とチュチュの作り方以外で注意すべきポイント
さて、おわかりになりますか?
この方法で作ったチュチュは、短冊形のチュールを垂らしているだけで、生地は横につながっていません
つまり、何周も重ねているとはいえ、
- お子さんが活発に動いたり
- ちょっとお行儀悪く座ったり
すると、生地と生地の間から足やインナーが見えてしまう心配があります。
できればスカートの下にペチコートを着せてあげてくださいね。
子ども用チュチュドレスを手作りしよう
【Step1】サテンスカート
お裁縫が苦手な方は、縫う=難しいというイメージが強いでしょう。
でも、そんな方でも直線縫いなら失敗も少ないですよね。
チュチュのスカート下に履かせるペチコート代わりにもなりますので、ちょっと直線縫いをがんばって、
サテン生地でゴムのギャザースカートを作ってみるのはいかがでしょうか。
チュールだけで作るよりも短時間でできますし、イメージに近いボリューミーなスカートが作れますよ。
サテン生地を使った子ども用チュチュドレスの作り方
準備するもの
- サテン生地
- 色:作りたいチュチュと似た色
- 長さ:ご希望のスカート丈+4㎝
- 厚み:少し厚手で張りのある生地
普段100~110㎝のお洋服を着ているお子様なら、生地の横幅(100~110㎝)をそのままウエスト幅として使えますので、
ご希望のスカート丈(チュチュの丈より少し短め)+4㎝
の長さのものを準備してください。
サテン生地にはさまざまな厚さのものがありますが、スカートのボリュームを出すために、少し厚手で張りのある生地を選びましょう。
- ウエストゴム
- 幅:1.5cm程度
- 用途:下着用またはパジャマ用
- 長さ:ウエストサイズの80~90%
ゴムは100円ショップで売られているものでOK。
下着用またはパジャマ用と記載があるものを選んでください。
ゴムの長さは、お子さんのパジャマなどを参考に。動いてもずり落ちないよう、80%程度に抑えるとよいでしょう。
作り方
作り方はとても簡単。小学校の家庭科レベルで大丈夫ですので、ご安心くださいね。

直線ぬいができればOKだって!
ハードル低っ!
▼図:ギャザースカートの作り方
- 布を2つに折ります。
- 端と端を縫います。
- ゴム通しを作ります。
- ウエストゴムを通します。
- ゴムを通し終えたら、通し口を縫ってふさぎます。

そんだけ?!
そんだけ、です。笑
子ども用チュチュドレスを手作りしよう
【Step2】チュチュでふんわり
サテン生地のスカート下ができたら、チュチュを作りましょう。
チュールをウエストゴムに結び付けていく方法でもかまいませんが、サテンで作ったスカート下もウエストがゴムなので、腰回りがごろごろしてしまうかもしれません。
その場合は、幅広のリボンや丸紐にチュールを結び付けていきます。
チュールは、少し手間とお金がかかってもよければ、ハードチュールとソフトチュール、2種の短冊を用意しましょう。
作り方
▼図:チュチュ
- 左右に50~70㎝程度を残して、ハードチュールを結びつけていきます。お子様のウエスト+50㎝の長さまで。
- 結び目の間と間にソフトチュールを結んでいきます。全体の様子を見ながら、結び目と結び目の間に隙間ができないよう詰めて結びましょう。
- チュチュができたら、エプロンのようにサテンのスカートの上から腰に巻きつけましょう。
- 結んだリボンはチュチュの中に隠します。
イメージに近いチュチュスカートができたのではないでしょうか?
さいごに
インターネットなどの情報は、「初心者向け」の記載があっても、実際は、生地について「ある程度の知識がある」ことが前提の場合もあります。
がんばって作ったのにイメージどおりにならなかったらガッカリですね。
手芸店などで購入する際に、お店の方に材料となる生地や生地の扱い方を積極的に聞いて、失敗の少ない衣装作りを楽しみましょう。

サクッと諦めて買うもヨシ!
HAPPY HALLOWEEN!
6 件のコメント
初めまして。
るるる様の記事を参考に作って、とっても可愛いチュチュが完成しました!
ハロウィンで娘に着せるのが楽しみです(*^^*)
ありがとうございました!
はなさん、こんにちは。
コメントありがとうございます!
もうお作りになったのですね~(〃∇〃)
実はこの作り方は、海外サイトの作り方で作ろうと思った私に
裁縫の達人である友人がアドバイスしてくれた方法なのです。
「そうじゃなくて、こう作ったほうがいいよ」
「あのまま作るとうまくいかないんだよね、簡単な方法を教えてあげるから」って。
お知らせいただいてありがとうございました。
娘さんと楽しい思い出を作ってくださいね!
すごく参考になります。
ふだん90を着てる子で、魔女っぽいチュチュ(膝丈くらい)を着せたいのですが、
オレンジ、紫、黒、緑のハードチュールでそれぞれ何メーターくらいあればいいでしょうか?
さくらさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
> ふだん90を着てる子で、魔女っぽいチュチュ(膝丈くらい)を着せたいのですが、
> オレンジ、紫、黒、緑のハードチュールでそれぞれ何メーターくらいあればいいでしょうか?
90サイズの魔女ちゃんですか^^
とってもかわいいでしょうね~!
結論から申しますと、
4色のチュールを使われるのであれば、
大体1色につき10枚前後の短冊があればいいと思います。
布幅が1m前後のチュールであれば(たいていの市販チュールはこの幅です)、
買う布の長さは、まずは各色1mずつ購入されることをご提案します。
順を追ってご説明してまいりますね。
90サイズを来ているお子様ですとウエストは45㎝前後だと思います。
なので、チュールを巻きつける紐の長さは約1m(結ぶ部分を入れると2m~2.5m)になります。
図解にございます通り、チュールを巻きつける紐の全長の計算方法が
チュールを結ぶ部分(ウエストサイズ+50センチ)
+
左右に(50~70センチ) × 2
ですので、さくらさんのお子さんの場合、
ウエスト 45~50センチ+50センチ=1メートル に
左右の分 50~70センチ×2=1~1.5メートルを加えて2~2.5メートル ということになります。
「左右に(50~70センチ)×2」の紐はエプロンの紐にあたる部分で、蝶結びなどにする部分です。
作ったチュチュをエプロンのように体に巻きつけると、チュール部分だけで1周半から2周すると思います。
巻きつけた部分の最後がちょうど巻き始めの部分に戻ってくればいいのですが、戻らない場合が多いと思うので、その場合はこの紐部分を体に巻きつけて巻き始めの紐のところまで持ってきて、結べるようにします。
それを想定した上での余裕を持たせた長さですので、余ったらチュチュの裏側に押し込んで隠します。
以上、余談ですが、記事に書ききれていなかった部分ですので追加しておきますね。
さて、お尋ねのチュールの量(長さ)の計算方法にまいります。
市販されているチュールの布幅は大体1m前後ですので、
これを短辺として長方形の短冊を作ると、5~6枚の短冊ができます。
記事の図解に書いております通り、
腰紐に結び付けるチュールの短冊は
「15~20センチ幅、長さは作りたいスカートの長さの2倍」
としていますので、20センチ幅でとったとしても1mの布幅のチュールから5枚取れますよね。
15センチ幅なら6枚取れます。
4色のチュールを使われるのであれば、
大体1色につき10枚前後の短冊があればいいと思いますので、
買う布の長さは
短冊の長辺の長さ(希望のスカート丈×2倍) × 2
になります。
例えばスカート丈を25㎝にされたい場合は、(25cm×2倍)×2=1mになります。
あくまでも大体の目安ですが、まずは各色1mずつ購入・製作されてみて、
作りたいチュチュのボリュームになるように調整されてみてはいかがでしょうか。
足りなければ足す!というふうに、お子さんに合わせて調整できるのが
この作り方の強みだと思います^^
上記でお返事になりましたでしょうか?
また何かございましたらコメントくださいませ。
ありがとうございます!
とても詳しく教えていただいて参考になりました(*^^*)
現在、チュールをまきつけているところですが、隙間無く引っ張ってやっているせいか、ゴム部分があまりそうなので、もう少し買いたそうと思います。
ハードチュールのおかげで、ボリュームがとても出て、着せるのが楽しみです!
ハードチュールは、巻き付けにくいですねー、ウエスト部分がごわつくので、トップスでかくすつもりです。
本当にありがとうございました!
さくらさん、ご様子を教えていただいてありがとうございます!
イメージに近い仕上がりになったのでしたら、とってもうれしいです。
ハードチュールは手ごわいですね^^;
ボリュームを出すには一番なので、なんとか頑張ってくださいね☆
楽しいハロウィンになりますように…!(*´ω`*)